当院の独自の根管治療システム
患者さんそれぞれの個別の根管直径に合わせた根管治療

根管直径のサイズ(太さ・大きさ)を適正に拡大し根管形成と根管清掃を行わない限り、どのように優れた薬剤や根管充填材を使用しても、治療後の経過が不良となってしまう可能性が高まります。
そこで当診療室の最大の治療ポイントとなるのが、さまざまな器具と特殊なニッケルチタン製ファイル(根管内を綺麗に清掃するための針のような器具)を使用し、それぞれの個別の根管直径のサイズ(太さ・大きさ)に合わせて根管治療をすることです。その結果、根管の中の神経、残渣、汚物、炎症物質などを取り残すことなく徹底的に除去清掃し、消毒することができます。
根管治療の不良例(当院のものでなく、一般的な事例)
まずは不良な治療例をご覧になってください。すべての根管の汚れを取りきることができておらず、結果的に根の先に膿がたまってしまうケースが多くみられます。
不良な治療の経過例①

X線写真では良好に見えても、根尖周囲に黒く骨吸収像が生じた失敗例。

抜歯後:根尖部を切断し、横断面Aを観察すると、根管内の機械的清掃が不十分で汚染されています。

断面Bも同様でした。旧来の器具を使用しただけの根管治療では、このような治療が後を絶ちません。
不良な治療の経過例②

前歯の先に膿ができ、腫れて痛み、抜歯となった症例。

根管から、大きくずれたところが削られ、根管の中はひどく汚れていました。
不良な治療の経過例③

根管から、大きくずれたところが削られ、根管の中はひどく汚れていました。
これらの不良な治療の原因の一つは古いタイプの根管を清掃するための器具を使用していることです。
ペインフリー根管治療(Painfree Root Canal Therapy)
当診療室では、ペインフリー根管治療コンセプトのもと、
- 痛みを取る
- 痛みのないように治療を行う
- 痛みが将来でないように治療する
という三つの意味を包括して、治療を実践しております。麻酔も含めて、できるだけ痛みのない無痛的な治療を目指しております。
米国歯内療法専門医方式による歯根の治療
佐藤院長は、米国歯内療法学会(AAE)に1993年の入会以来、17年間、AAEおよび各種国際学会にて研鑽を積んでいます。当診療室で適切な根管治療をすることで、歯を抜かずにより長く持たせることができます。
佐藤院長は、日本に米国歯内療法専門医方式を初めて導入し、日米歯内療法の架け橋となった巨匠 大谷 満 先生に師事し、生態学的根管治療を根本から徹底的に教わりました。
師は、米国歯内療法の父といわれるDr.Louis I.Grossman、現代歯内療法の基礎を築いたDr.Herbert Schilderなど幾多のビッグネームとの親交が厚く、日本の歯内療法の先達者であります。佐藤院長は、師と共に米国歯内療法学会(AAE)および世界歯内療法学会(IFEA)に出席し、世界中で学び歩きました。
AAE認定インターナショナルメンバー:AAE International Membership

佐藤院長は、AAEインターナショナルメンバーとなっております。インターナショナルメンバーは、米国以外の国に在住している歯科医師で、歯内療法専門医としてAAEに認定されたカテゴリーです。
信頼のおけるマイクロスコープであるカールツァイスを採用

当診療室では、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用し、精密で確実、そして予後の良い根管治療を行っています。
“We Make it visible.”
肉眼では見えないものを見えるようにする
そのビジョンに共感し、私たちは、カールツァイスを使っています。
今日の歯科治療、とくに微細で難度の高い歯内療法においては、カールツァイスは良きパートナーです。半世紀にわたって、カールツァイスは光学器械の開発・製造に専念し、グローバルスタンダードを築き上げています。
他のメーカーの追随を許さない卓抜した光学性能と洗練された操作性で、私たちの歯内療法を支えています。カールツァイス顕微鏡を使うことで、他の方法では突き止めるのが難しい根管開口部が見られるばかりでなく、根管の形状の異常まで確認でき、根管の精密な治療が可能になります。
カールツァイスは、米国のトップ歯内療法専門医が使用する治療の正否を決める重要なアイテムです。
歯科治療になぜマイクロスコープが必要か
私たちの歯科治療は、「手探りの外科治療」とも言われています。実際に目では見えないところを、勘と経験により、手探りで治療をしているというのが現状です。
そこで、いままで見えなかったところを見えるようにすることで、手探りで想像しながら(guess work)行っていた部分を少しでもなくして、確実に目で見て治療することができるようになったのです。
目がいい人にはいらないのか
例えば、「目がいい人はいらないじゃないか」という話も聞きます。しかし、視力がいくら良い人であっても、100m先のものは、ほんの小さくしか見えません。
ところが、先を大きく拡大して双眼鏡で見たならば、とても良く見えるはずです。大きく拡大して見えるということは、いままで見逃していたものがどんどん見えることになり、精密な治療ができることにつながります。
明るく照らす有用性
とくに、歯根の治療では、抜群の効果を示します。なぜかというとマイクロスコープのもう一つの機能が働くからです。
それは、見る方向と明るく照らす照明の方向が同一であることです。拡大しても、そこに光が届かないと見えません。
それが、この視軸と照明軸の一致により「明るくしながら拡大して見える」ということができ、歯根のすみずみまで見通すことができるようになったのです。
☆自由診療での根管治療になります。受診の前に、治療費について、十分なご検討をお願いいたします。